htmlファイルを作る方法

まずは、htmlファイルを作りましょう。

ホームページを作る際、最低限、htmlファイルだけでもあれば、サイトの方は表示されるはずです。通常は、デザインの表示方法を指定するcssファイルとセットで作成されることが多いですが、htmlファイルがなくてもとりあえずは表示されます。

例えば、このページでいうとこのような感じのものがhtmlファイルです。

実際に表示されているサイトと比較すると、pとか、h1とか、いろいろと記号のようなものが記述されていますが、それぞれに意味があり、例えば、pで囲っている部分は段落ですよ…とか、h1で囲っている部分は見出しのタイトルですよ…とか、そういった意味合いがあるわけです。

もし、これらの情報が記載されていなかったとしたら、ただの文字の羅列状態となってしまうわけですので、非常に見にくいホームページとなってしまいます。

このhtmlファイルは、大きく分けるとhead部分とbody部分とに分けることができますが、実際のホームページの内容を記述するのはbody部分となります。細かくわけると、dtdなどの部分もあるのですが、最低限、このhead部分とbody部分とを記述しておけばOKでしょう。